先日往診治療をした患者様が、ご自分の知り合いの方を紹介してくれました。 “新規の患者様” の続きを読む
五行思想
紀元1〜2世紀中国から体系化されたとされる、 “五行思想” の続きを読む
バストアップのツボ
先日患者さんから、「バストアップのツボあったら教えてください!」
と言われて・・・・
ちょっと調べてみましたので、紹介しておきます。
まず、バストのほとんどって、脂肪からできていますが、
バストには、赤ちゃんに必要な乳を蓄えておく場所や、母乳を運ぶ乳腺や組織があります。それを守るように脂肪がまわりにつき、ふっくらな胸をつくっています。
気の異常
気は
ざっくりいうと生体のエネルギー。
体質というのは先天の気と言って「腎」がつかさどっている。
「天の気(空)」を「肺」で受け取り「血」が赤く「水」となる。
「地の気」を取り入れることで「血」「水」が産生され、これは「脾」「胃」
がつかさどっている。
これらすべてのもの「気」が一緒になり生体内を循環し、順調に過ごせているのが健康な体である。
「気」は生体内の五臓⇒「肝」「心」「脾」「肺」「腎」を駆け巡っている。
その流れが滞り、「気」の産生が低下すると「気虚」になるのである。
「気虚」は気力が出ない。疲れやすい。風を引きやすい。目に力がない。声に力がない。
そのような症状は気虚タイプになる。
その流れが失調する「気逆」もある。足が冷える。頭がのぼせる。イライラする。手足の発汗がある。
鍼灸治療
鍼灸の治療の基本は、気血水の概念。
人間の体は気・血・水のバランスがとれてこそ、健康体と考えます。
気とは
元気の気、気力の気、気合の気、精神活動の気、機能的活動
血とは
身体を潤し、栄養を与えている体を支える体液。気の働きを補い、身体内を循環する。
水とは
血以外の水分(リンパ液も含むものです。
このバランスを整えていくのを基本にしているのが私の鍼灸治療です。