缺盆………鎖骨の上部にあるくぼみの真ん中に位置中府…….鎖骨の外側下部にあるくぼみから指1本分下に位置
だん中……..胸のちょうど真ん中で乳首の高さに位置
神封…..胸骨と肋骨のつなぎ目部分で乳首の高さに位置
巨闕……..みぞおちのすぐ下に位置
期門……….乳首から肋骨の下へずらした所に位置
以上はお腹側に位置しているツボです。
続いて下記は、背中や手に位置しているツボです。
肩外兪……..肩甲骨の上の高さで背骨から指3本分の所に位置
天宗…..肩甲骨のちょうど中央にあるくぼみに位置
心兪….肩甲骨の内側、背骨の第五腰椎から両側指1本分の所に位置
げき門……前腕の内側で手首と肘の中間に位置
内関……..手首の内側にできるシワから指3本分離れた所の真ん中に位置
合谷……親指と人差し指の骨の根元に位置
ちょくちょく肋間神経痛の人を治療することがありますが、
肋間神経痛の中には、ヘルニアからの痛みであったり、
帯状疱疹からくる痛みであったり、筋肉の硬さが原因だったり、心的ストレスでも神経痛の原因となります。
とにかく楽になって頂きたい一心で、治療しますが、患者さん的に
西洋医学だと病名。
東洋医学では証。
どっちが安心❓
クリニックにも出入りしている私は、結局医師も、よく分からないことでも
病名をつけないといけないのが仕事です。
病名がつくと、とりあえず、薬で抑えようとしますよね。
でも一時的に楽になるだけで、症状が治るわけではないのです。
選ぶのは患者さんですが。。。。。。
自分の身体のことは、他人任せでなく、しっかり見つめなおして、
良い治療をしないと、人任せではだめです🙅♂️
私はとにかく目の前の患者さんには、良くなって貰いたいですが、
日常の生活スタイルを見直すのも治療の一環です。
なかなか
注意指導とエクササイズしどうしても、してくれる人はしてくれますが。。。。
最終的には自分の身体です!