厚生労働省 日本人の食事摂取基準
三大栄養素
炭水化物・たんぱく質・脂質
1日のエネルギー摂取目標。。目安 1800kcal
炭水化物からは50~65%(900~1170kcal)
参考例
朝食 ご飯・みそ汁(ジャガイモ・ワカメ)・納豆・小松菜の煮浸し・牛乳
昼食 おにぎり・サラダ
おやつ ヨーグルト・グレープフルーツ
夕食 ごはん・おでん・漬物
糖質制限とは?
白米やパンなどの炭水化物を制限
足りないエネルギーをタンパク質や脂質で補います。
朝 卵
昼食 鶏むね肉・チーズ
おやつ 無縁バター
夕食 豆腐・牛肉の入った鍋
最近あるテレビでやっていました。
一昨日 日本農芸化学会で初めて研究結果を発表したという、内容でマウスで実験
そもそもマウスは糖質を食べて生きてはいません。
それなのにマウスで実験して研究結果が出たと。。
それが正確な結果でしょうか。
糖質制限を批判する業界もいるでしょう。
財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題
厚生労働省が出している厚生労働省 日本人の食事摂取基準そもそもそれを信じていいのでしょうか。
糖質制限をする人が増えると困る業界います。
糖質制限すると老化がすすむ。
認知症になる。脱毛する。記憶力低下する。
報道や本などで批判する。
自分の健康は自分で考えるべきではないでしょうか?
病気になったるのも、健康で生きるのも自分の人生です。。