自律神経を整える。。。溝口徹さんの本を読んでいます。結局のところ、糖尿病でなくても糖質を食べて1時間ぐらいの数値が一気に上がって空腹時の数値より下がりすぎてしまう低血糖が起こることで、
膵臓からインスリンが分泌し、血圧が下がりすぎてしまったために、肝臓から血糖値を上げるためのホルモンも出てくる。
そして、それは脳にも悪影響がかかるという。自律神経の乱れが起こっているということにつながっているのです。
本に書いてある、簡単な低血糖が起こっていないかのチェックなどは、私は
多分引っかからないと思っていますが、結局栄養素や、今の現代の食事の悪さ
食事をする時、お腹が満たされればいい。
そんな感じで食事をしている人は多いでしょう。
でも、人間てそんな簡単ではないから、その満たされるためだけに食べていると
糖尿病、うつ、自律神経失調症、統合失調症、など今の現代病の多さにびっくりします。
話はそれましたが、血糖値というフレーズに関心を持っていて、
血糖値は食事で糖が上がるという話ですが、あるお医者さんの話を聞いたときに
夫婦喧嘩でも血糖値が上がるという話も聞いたことがあります。
糖尿病でもないけど、仕事をしていて超忙しい時に、ゆったり過ごしているときに、どんな感じで自分の血糖値が上がるのかちょっと知りたいなと思って、
ネットを見ていたら、血糖値を図るキットが売っていました。
揃えたら15000円くらい。
今ちょっと気になっている商品でーす。
前置き長くなりました。
不調が続いている人・・・・
血糖値が乱高下しているかもしれませんよ!!